さいきん新しいBIzDevメンバー向けに、クイズ形式の研修をやってみました。オンボーディングwikiを読んでもらうとか講義形式の研修、もあるのですが補足になるのと気分転換にもなっておもしろかったです。
早押しとか三択、これはMeetのチャット欄でがんばる。
※これの答えは、コンテキストにしたプロダクトによります
つけてもらいたいのはQuiz力じゃないので、へんにヒネった問題じゃなく、全員答えられるくらいのにする。
楽で良いなと思ったのは、ウミガメのスープ形式。
fluctだとやっぱり「設定が正しいのにアドが出ません、どうしたら良いですか?」というトラブルシューティングが多いのですが、特定の過去の事例を元にすれば良いだけなので、準備が楽だし、なにより事象の切り分けに関する考え方を含めかなり本番にちかい練習になって面白かったです。
補足をふくめて1時間の会で5問くらいが限界かな
Meetの場合、録画がスライド部分だけでパネラーの顔が入らないので、クイズっぽく動画を残したいならワイプとかチャット欄をふくめてキャプチャしたいところだけど、そこまで遊ばなくてもいいかw