perlが、featureっていうプラグマモジュールをつかって新機能をついかするってのを5.10からできるようになってるのですが、
use feature 'say';
たとえばこうすると組み込みのsay関数が使えるようになる。みたいな。これなら普通に use 5.012; とかでまとめてONにする方がよかったのですが、すごい(いい意味で)変態なのが出てきておもしろい(まだbranchesで、どう?って状態
http://www.nntp.perl.org/group/perl.perl5.porters/2011/11/msg178772.html
use feature 'dot'; use HTTP::Tiny; my $response = HTTP::Tiny.new.request('HEAD', $url); say "Hello" ~ "world"; # => "Helloworld"
わーい -> のかわりに .がつかえるよー(^∀^) (文字連結は~)
でも思ったよりそんなに見やすくないですねwww
昔、perl始めたころ、こんなこと妄想したなあとおもって調べたら、ちょっとだけ残ってた。
2005年かあ。記事のブログの拡張子がphpであるところを見るとwordpressからの引っ越し時に消したみたいです。そのときは、たしかドットじゃないけど autoboxっていう近いのがあるよって誰かがおしえてくれたはず。6年のときをへてまさか現実的なものになろうとしてるとは。